宮城 県 仙台 市の
デザイン リフォーム
・
マンション リフォーム
。空間デザイン工房 ピースクラフト。
オリジナル デザイン
で、こだわり
リフォーム
!
●”天然スイス漆喰”と、オリジナルデザインでリフォーム ●
室内の空気を常に浄化する作用のある漆喰と、
造作家具を盛り込んだオリジナルデザインでリフォームをした実例です。
築23年 戸建てリフォーム工事:
空間デザイン工房
Piece Craft
第二モデルルーム
●LDK・主寝室・玄関ホールの 壁+天井=190㎡ をクロスから
天然スイス漆喰(カルクウォール/ドイツ リボス社)
に。
●キッチン対面カウンターをタイル仕様に。
●ダイニング壁面飾り棚・ブックスタンドの造作。
●テレビ台兼収納を造作。
●パソコン用カウンターの造作。
●玄関ホールにベンチ・コート掛け・飾り棚を造作。
●トイレ手洗いカウンター+ミラーをモザイクタイル仕様に。
●トイレクロス(壁・天井)張替え。
●オリジナルダイニングテーブルの制作
(静岡県産 天然乾燥 タモ無垢材使用)
築23年戸建てのリフォームです。
こちらは
ピースクラフト第二モデルルーム
となっております。
ご見学ご希望の場合は、ご案内させて頂けます。
その際はお手数ですがご予約をお願い致します。
(ピースクラフト モデルルームから車で5分程です)
◆ご見学のご予約は
コチラ
から
◆
ダイニング:
●ダイニングからキッチンへの通路部分へ、下がり壁を造作。(ハッチ同様の曲線にてラインを統一)
●LD出入り口脇の壁面に”雲”をイメージしたオブジェと、小さな飾り棚を造作。
●照明器具を輸入照明に交換。 ●壁・天井
をクロスから
天然スイス漆喰
に
。
●パソコンカウンター造作
間取り・床材・建具を変えなくとも、全体的にデザインの統一をすることにより、
”変わった”という印象になります。
また、造作家具内に収納部分を設けることにより、表に出ていた物を中に収めることが出来るので
雑然とせずにスッキリとした空間が保てます。
●輸入照明の灯りに、漆喰で塗りこんだ
オブジェが浮かび上がっています。
●デザイン(ライン)を統一する事により、空間にまとまりが生れます●
ダイニング/オーダー家具:
スペースに合わせてダイニングテーブルを制作致しました。
●材料:静岡県産天然乾燥 タモ無垢材 ミミ付き 厚み40mm
●仕上げ:現場調色 オイルステインウレタン塗装(艶消し)
★普段は4人掛けサイズですが、一緒に造作した共材のカウンターを合わせると、
7人掛けサイズになります。
●イス:ニレ無垢材(こちらはテーブルに合わせてコーディネートした商品です)
4脚のうち2脚は回転式になっています。
●オーダー家具●
デザイン・材料・仕上げ・・・全てご相談じ応じます。
アンティークや既存家具に合わせた家具のご提案も
承ります。
★造作家具は壁・天井同様の
天然スイス漆喰(カルクウォール)
仕上げ。
リビング側 /造作テレビ:
リビング側面はテレビ台です。
テレビカウンター下部には、チューナー等を収納。
造作ですので、サイズや間仕切り方は自由に制作
可能です。
ダイニング側 /造作本棚+ミニ食器棚:
ダイニング側は、パソコン用の本棚(左側)と
ミニ食器棚(右側)です。
リビング側もダイニング側も無駄なく使った
造作家具です。
●テレビカウンター材は、ダイニングオーダー家具と
同様の、静岡県産のタモ無垢材を使用。
★国産の材料は、お好みによりご相談に応じます。
(ナラ・サクラ・クリ・モミ・ヒノキ・・・他)
●
ミニ食器棚内には、和室引き戸と同じ
壁紙を貼りました。
ダイニング/パソコンカウンター:
ヒーター脇のスペースを利用して、窓辺にパスコンカウンターを造作。
カウンター下と、脇には本や書類を置くスペースも確保しています。
キッチン/対面カウンター
(ダイニング側):
●ハッチ開口のラインを曲線に。 ●アイアン仕様のマガジンラック
●カウンター天板をモザイクタイル デザイン貼りに。
●壁・天井
をクロスから
天然スイス漆喰
に
ハッチ開口のラインを曲線に変え、天板をタイルにしただけで、リフォーム前の印象とは
全く変わりました。
漆喰で全体を塗りこんでいる為、ハッチに増設した壁(曲線にした部分)も違和感がありません。
●ハッチ開口のラインを曲線にかえて。
●モザイクタイルのデザインは
オリジナルです。
(1枚1枚貼っています)
●アイアンの金物仕様の
マガジンラック
キッチン/対面カウンター
(キッチン側):
●ハッチ内側に小さな棚
を造作。
棚もモザイクタイルを貼っています。
●キッチン側からLDを覗く
リビング:
●壁・天井
をクロスから
天然スイス漆喰
に
●造作テレビ台 ●カーテンの交換
造作テレビ台により、ダイニングとのスペースが分かれ、全体的にスッキリした印象になりました。
また、カーテンを替えた事により、明るい空間になりました。
●カーテンもご要望に応じて,生地・スタイルなど
ご相談に応じます。
リビング/和室入り口側
:
引き戸の壁紙を替えただけで、印象はかなり変わります。
白い漆喰の壁に、竹久夢二のレトロな色合いと素朴なichigoのモチーフが
空間に溶け込んでいます。
●竹久夢二でざいんの壁紙●
「ichigo」
リビングから和室への引き戸には
竹久夢二でざいんの壁紙を
貼りました。
玄関ホール(下駄箱側):
●造作コート掛け ●壁・天井
をクロスから
天然スイス漆喰
に
下駄箱脇のスペースに、コート掛けを造作。漆喰で壁と一緒に塗りこむ事により、
コート掛け上部の曲線の柔らかなラインが表現できています。
玄関ホール(造作壁側)
:
●ミラー脇壁を延長(造作壁はカーブさせてます)
●ピースクラフト オリジナル
「ディスプレイ ウォール」
の施工 ●造作ベンチ
●壁・天井
をクロスから
天然スイス漆喰
に
玄関ホールにベンチを造作し、ミラー脇の壁を延長させました。
これには2つの意味があります。
①ベンチ設置により移動するミラーを、壁の中央にバランス良く設置する為に壁を延長。
②ラックを、来客者から見えない様にする為の目隠しとして壁を延長。
造作ベンチ-1
靴の脱ぎ履きの際に
座れる高さです。左壁には
手摺も付いています。
造作ベンチー2
この面は、室内で座る為の
高さになっています。
出掛けの身支度の際の荷物置き
にも便利です。
造作ベンチー3
座面部分を開けると、中は
収納になっています。
スリッパ等を入れておくのに
便利です。
スイス漆喰「第2回 塗り壁のある風景コンテスト2008」
*
創作部門優秀賞受賞作品 「ディスプレイ ウォール」
壁と一体構成で作り、漆喰を一緒に塗り込んでいます。
その為、壁自体がボコボコ出っ張りがある様に見えるデザインで、その出っ張りに試験管を載せ
開閉式の流木で固定しています。
今は豆やナッツを入れてありますが、一輪挿しとして使うなど、壁にそのまま飾りが取付られるので、
狭いスペースのディスプレイや、壁に個性的なアクセントが欲しい場所等に向いています。
使う方のアイディア次第で色々なアレンジが出来ます。
ご自宅への施工も承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
(他デザインも可能ですので、イメージをお伝え下さい。デザインをご提案致します)
→お問合せは
コチラ
から
●ご自宅への施工も承ります
。
*イケダコーポレーションが主催する、スイス漆喰”カルクウォール”を使ったコンテストです。
寝室:
●壁・天井
をクロスから
天然スイス漆喰
に。 ●床をカーペットからラバーウッドに(塗装は現場塗装仕上)
●和室への引き戸を竹久夢二デザイン壁紙で張替え
寝室は寝る為だけの部屋となる事が多いのですが、一日の約3分の1を過ごす空間ですので、
寝室こそ、空気の浄化作用のある部屋にしたい所です。
壁・天井をビニールクロスから天然スイス漆喰にし、床はカーペットから無垢のラバーウッドフロアーに
張り替えた事のより、空気も浄化され、ハウスダスト対策にもなっています。
●竹久夢二でざいんの壁紙●
「icho」
寝室から和室への引き戸には
竹久夢二でざいんの壁紙を
貼りました。
トイレ:
●手洗いカウンター+ミラーをモザイクタイル貼りに ●輸入照明器具に交換
●既存洗面ボウル+水栓金具→手洗い鉢+レトロ立水栓に交換 ●クロス張替え
●床クッションフロアー張替え ●アイアンタオル掛けに交換
トイレは竹久夢二デザインの壁紙を使用し、レトロ感のある空間に致しました。
その雰囲気に合わせ、手洗いカウンター+ミラーは、モザイクタイル貼りにし、
陶器の手洗い鉢にレトロ立水栓を合わせました。
●ミラー廻りモザイクタイルの木枠は、オリジナルで制作致します。
お好みのラインが表現出来る為、好評です
●陶器製手洗い鉢と、レトロ立水栓
●アイアンタオル掛け●
●竹久夢二でざいんの壁紙●
「ichigo」
トイレの壁には竹久夢二でざいんの
壁紙を貼りました。
(リビング側和室引き戸と色違いです)
◆ご見学のご予約は
コチラ
から
◆